MENU

49日法要が「3ヶ月またぎ」でも大丈夫です|お坊さんが解説。

四十九日法要が三月に

49日 みつきまたぎ タイトル画像

四十九日法要のご相談で、よくお葬式の時に聞かれるのが「四十九日が三月(みつき)にまたがると縁起が良くないと聞いたことがあるのですが、本当ですか?」

・・・心配ですよね。

これは唯の言葉の語呂合わせで、仏教とは全く関係がありません。

「四十九→始終苦(しじゅうく)と読み、三月→身付き(みつき)」と読み替えて、{四十九日法要が三月にまたがると、自分たちに「始終苦(しじゅうく)が身に付く」}ということで縁起が悪いと気にされるようになったようです。

四十九日に満中陰法要(忌明け法要)をされるのが一番理想的ですが、もしご親族の中でどうしても気になられる方がいらっしゃいましたら、五七日(いつなのか)以降に忌明け法要を行うことをお勧め致します。

色んな迷信がありますが、迷信に振り回されずに真実を見つめて参りましょう。皆様が平安な心でご先祖さまのお見送りができる、四十九日法要となりますように!合掌

49日法要に戻る

お問合せはこちら 筆文字タイトル
電話番号リンクボタン
お問合せ 070-2300-7888

📞受付時間(7:00〜19:00)

受付時間外はメールやLINEでお願いします。

※営業・勧誘目的のご連絡は固くお断りしております。

当サイトはご縁を大切にし、すべて直接のご依頼に限っております。

LINE電話でお問合せボタン
メールでご予約・お問合せボタン
対応地域について
リンクボタン
ご縁に感謝を込めて 筆文字で記入
スムーズなお返事のために

メールやLINEを送信いただいた際、半日以上経っても返信がない場合は、こちらに届いていない可能性がございます。


その場合は、お手数をおかけしますが、お電話にてご連絡をお願い申し上げます。また、お急ぎの際はお電話でのご連絡を最優先にお願いいたします。


法要中などでお電話に出られない場合もございますが、一時間以内には必ず折り返しのお電話を差し上げております。


何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。合掌🙏

error: このページの内容は保護されています。無断転載はご遠慮ください。