MENU

納骨法要|浄土真宗(霊園・納骨堂)|【公式】お坊さん@出張®︎

お寺の風景に、筆文字で書かれた「納骨法要(霊園・納骨堂」タイトル画像
納骨法要 筆文字タイトル

お布施総額 3万5千円

御善料・お車代全て含みます。追加料金は一切なしです。

大切な方を想うその気持ちに、いつもそっと寄り添いながら、心からのご供養をお届けいたします

納骨法要について

納骨法要とは、お墓や納骨堂へご遺骨を納める際にお勤めさせていただく法要です。

納骨の時期については、仏教上の決まりは特にございませんので、ご家族のご都合を優先してお決めいただければ結構です。

春や秋など、天候の穏やかな季節を選ばれる方が多い傾向にあります。

納骨の時期について

昔は、ご遺骨を長くご自宅に安置していると、気持ちの整理がつかず日常生活に支障をきたすこともあったため、四十九日が終わるとすぐに納骨されるのが一般的でした

しかし現在では、そのような制約はありませんので、ご家族の気持ちや生活の都合を大切にしながら、ゆっくりと納骨の時期をご検討ください。

納骨時にご持参いただくもの

納骨法要の際は、以下のものをご持参ください。

  • ご遺影(お写真)
  • ご遺骨
  • 火葬許可証(役所発行のもの)
  • お花やお供え物(※詳細は霊園にご確認ください)

四十九日法要を兼ねる場合

四十九日法要と納骨を同時に行う場合は、**白木位牌(仮位牌)**もお持ちください。

白木位牌は四十九日までの仮の位牌とされており、法要後にはお寺にてお焚き上げ供養をさせていただきます

※お焚き上げの費用は別途必要ございませんので、ご安心ください。

ご不明な点はお気軽にご相談を

霊園や納骨堂によって、持ち物や形式が異なる場合がございます。

持ち物や形式についての詳細につきましては、ご利用の霊園や納骨堂へ直接ご確認お問い合わせください。

ご家族が集まり供養を続ける祥月命日

ご依頼方法について

【お伝え頂きたい内容】
1 ご希望の日時と場所
2 お参り先のご住所とお名前
3 携帯電話番号

(ショートメッセージが可能な為)

上記3点をお知らせ頂きますと、ご予約完了いたします。

お参りの前日には、必ずお電話またはショートメッセージでご挨拶をさせて頂きます。

お問合せ・ご相談・対応地域

お問合せはこちら 筆文字タイトル
お問合せ タイトル画像

お電話一本で、難しい手続きは不要です。

法要を大切にされるお気持ちに、誠実に寄り添います。丁寧にご供養いたします。

恐れ入りますが、法要のご依頼・日程のご相談のみ承ります。

※法要中などでお電話に出られない場合でも、携帯番号【070-2300-7888】から折り返しご連絡いたします。どうぞご安心いただき、少しお待ちいただければ幸いです。

📞受付時間(9:00〜17:00)

受付時間外はメールやLINEでお願いします。

※営業・勧誘目的のご連絡は固くお断りしております。

LINE電話でお問合せボタン
メールでご予約・お問合せボタン
対応地域について
リンクボタン

大阪・京都・兵庫・奈良を中心に、関西全域で法要・ご供養を承っております。

ご縁に感謝を込めて 筆文字で記入
スムーズなお返事のために

メールやLINEを送信いただいた際、半日以上経っても返信がない場合は、こちらに届いていない可能性がございます。


その場合は、お手数をおかけしますが、お電話にてご連絡をお願い申し上げます。また、お急ぎの際はお電話でのご連絡を最優先にお願いいたします。


法要中などでお電話に出られない場合もございますが、一時間以内には必ず折り返しのお電話を差し上げております。


何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。合掌🙏

error: このページの内容は保護されています。無断転載はご遠慮ください。