お坊さん@出張(龍眞院)– Author –
-
行動が未来を作り出す|【公式】お坊さん@出張®︎
今この瞬間に最善を尽くすことができれば、未来を明るいものに変えていくことができます。 善因善果、悪因悪果、自因自果 仏教の教えで「業(ごう)」は、私たちの行動、言葉、心の働きがすべて未来に影響を与える重要な要素だと説かれています。この教え... -
自分を知れば、世界が広がる|【公式】お坊さん@出張®︎
自分の「無明」(ものごとの真実を知らないこと)を知ることが、信仰の入り口です。 自分の無明を知ること 私たちは日々、外の世界に向き合い、他者との関係や外部の出来事に心を奪われがちです。しかし、仏教ではまず「自分を知る」ことが大切だと説かれ... -
全ては繋がり独立したものは存在しない|【公式】お坊さん@出張®︎
縁起の法則に基づけば、他者を大切にし、自らの行動を整えることが、自分自身の幸せにも繋がることが分かります。 すべては繋がっている 華厳経が説く「縁起」の教えは、全ての存在が互いに関係し合い、独立した存在がないことを示しています。一枚の葉の... -
日常生活に仏道あり|【公式】お坊さん@出張®︎
知識だけにとらわれてしまうと、「知ったつもり」になりがちです。 「聞・思・修」の実践 仏教の教えは、ただ耳で聞き、言葉として記憶するだけでは、本当の意味で理解することはできません。お釈迦様が悟られた真理も、言葉や理論だけでは表現しきれない... -
慈悲と無明|【公式】お坊さん@出張®︎
支え合い、助け合うことでこそ人間は成長し、人生は豊かになっていくのです。 真理を知らない心と慈悲 他者を思いやる心は、自分を成長させる力を持っています。誰かに対して優しさを示すとき、私たちの心は自然と広がり、柔らかくなります。たとえば、困... -
仏性とは|【公式】お坊さん@出張®︎
苦しいときほど「仏の光」を心に思い浮かべることが大切です。 仏と共にある自分に気づく 私たちは日々、喜びや悲しみ、迷いや苦しみの中で生きています。それは人間として自然なことですが、その感情や状況に囚われすぎると、自分自身が何者であるかを見... -
精進(しょうじん)|【公式】お坊さん@出張®︎
失敗を恐れるのではなく、失敗を通じて学ぶ心を育てましょう。 精進が前進する力 仏教の教えには、「精進(しょうじん)」という重要な徳目があります。これは、日々努力し、より良い自分を目指して行動を積み重ねることを意味します。しかし、精進とは単... -
お仏壇の購入をお考えの方へ|【公式】お坊さん@出張®︎
大型仏壇について 立派な大型仏壇は見栄えも良いですが、日々のお掃除や維持管理が大変です。また、将来的に処分を検討する時には費用や手間もかかります。置き場所も必要ですので、その点をご理解の上でお選びください。 最近では、お仏壇の後継者問題を... -
内観の重要性について|【公式】お坊さん@出張®︎
今日一日、自分自身と向き合い、身近な人に優しさを持って接してみましょう。 自分を見つめる時間が大切 仏教の教えである「内観」は、私たちに自分自身の心を深く見つめることの重要性を説いています。自己を内側から見つめることで、これまで気づかなか... -
無我の心|【公式】お坊さん@出張®︎
無我を生きることは簡単ではありませんが、その実践を通じて、心は軽く、明るくなります。 固定不変なものは存在しない 「無我」とは、私たちが抱きがちな「自分」という固定観念から解き放たれることを意味します。仏教では、この「自分」という執着が苦...