
お参りの際には、その場その場で皆様のお顔を拝見しながら法話をお伝えしております。しかし法要は、1年・2年・4年・6年と年数が空いてしまうものです。
その間も、仏様とご先祖様とのご縁を深めていただけるよう、私は毎日ブログでご法話を投稿しております。どうぞ日々の暮らしの中で、ご法話に触れ、心を清らかに保ってください。

そのような日々の積み重ねが、ご先祖様にとって何よりのご供養となり、きっとお喜びいただけることでしょう。
最新の法話 10選
-
龍眞院 釋大智の法話
自己を見つめ直し、真の自己を知る|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
空の教えが、執着からの解放をもたらす|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
野に咲く花が見る者を和ませるように、笑顔が人を癒す|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
彼岸会(お彼岸とは)を解説 浄土真宗|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
心が清らかであれば、世界も澄み渡る|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
仏性を信じることで、安らぎが生まれる|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
心を空(くう)にして、すべてを受け入れる|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
仏様とのつながりを大切にしよう|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
自分という枠を超えることで、智慧が生まれる|【公式】お坊さん@出張®︎
-
龍眞院 釋大智の法話
木の影が涼しさを与えるように、思いやりが安心を生む|【公式】お坊さん@出張®︎