MENU

初七日法要 浄土真宗|式中・戻り|【公式】お坊さん@出張®︎

お寺の風景に、筆文字で書かれた「初七日法要」タイトル画像
初七日法要 筆文字タイトル
浄土真宗 お葬式 仏様イラスト画像

お布施総額 3万円

御善料・お車代全て含みます。追加料金は一切なしです。

法要の所要時間は約30分です。ご希望に合わせてお時間を短く調整することも可能です。どうぞお気軽にお申し付けください。

心を静めて、穏やかなひとときを大切に。ともに手を合わせ、故人を偲びましょう

目次

初七日法要について

初七日法要は、ご葬儀後に引き続き行う「式中初七日(しきちゅうしょなのか)」、または火葬場でお骨上げを終えてから行う「戻り初七日(還骨勤行)」の二通りがあります。

近年では、ご葬儀当日に初七日法要をあわせて勤めるケースが増えています。

初七日法要と火葬式のイラスト画像

一方で、お葬式を行わず火葬のみの「火葬式」の場合は、初七日法要は省略されることが多くなっております。

還骨勤行の意味

大切な方がご遺骨となってご自宅に戻られる。

その「還ってこられた姿を迎えたい」という思いは、ご遺族にとって自然で、かけがえのない仏縁です。

阿弥陀如来の極楽浄土に救われたご縁に感謝し、初七日法要を兼ねた還骨勤行をお勤めすることで、心静かにお迎えをするご供養の場となります。

還骨勤行の時期について

還骨法要は、ご遺骨が自宅に戻られたその日のうちに執り行うのが一般的です。

ただし、お骨上げの時間が遅い場合やご都合が合わない場合は、実際の七日目(初七日)にあわせて法要を行っても問題ございません。

ご家族のご予定やお気持ちを大切にしながら、無理のない形でご準備いただければ結構です。

初七日後の大切な節目の49日(満中陰)

FAQ形式 要点まとめ


初七日法要は必ず葬儀当日に行わないといけませんか?


必ずしも当日でなくても構いません。丁寧なご作法でご逝去から一週間後(初七日)にされる方も少なくありません。

初七日法要と還骨勤行について イラスト画像

ご葬儀当日に「式中初七日」として行う場合もあれば、ご遺骨がご自宅に戻られた後に「還骨勤行」として勤める場合もあります。

ご家族のご予定に合わせて無理のない日程で大丈夫です。



火葬式(直葬)の場合でも初七日法要はできますか?


もちろん可能です。火葬のみでお葬式を行わなかった場合も、ご自宅やお墓、納骨堂などで初七日法要をお勤めいただけます。

火葬式の後の初七日法要 イラスト画像

お坊さんが出張して丁寧にご供養いたします。



還骨勤行(かんこつごんぎょう)はどのような意味がありますか?


還骨勤行とは、ご遺骨としてご自宅に戻られた故人を静かにお迎えするご法要です。

仏様の前で還骨勤行(かんこつごんぎょう)を行なっているイメージ イラスト画像

阿弥陀さまの御慈悲の中に故人が安らかにおられることを確かめ、ご家族が心を整える大切なひとときとなります。



初七日法要の所要時間はどのくらいですか?


約30分程度です。ご希望に合わせて短く調整することも可能です。

初七日の所要時間について イラスト画像

ご家族の状況に寄り添いながら、落ち着いてお勤めいたします。



初七日法要の後はどんな法要を準備すればよいですか?


初七日法要の後は、「四十九日法要(満中陰法要)」が大切な節目となります。

四十九日法要イメージ イラスト画像

故人が極楽浄土へ往生されたことを改めて感謝し、ご供養をお勤めします。

ご依頼方法について

【お伝え頂きたい内容】
1 ご希望の日時と場所
2 お参り先のご住所とお名前
3 携帯電話番号

(ショートメッセージが可能な為)

ご希望の日時 イラスト画像
携帯電話番号 イラスト画像

上記3点をお知らせ頂きますと、ご予約完了いたします。

お参りの前日には、必ずお電話またはショートメッセージでご挨拶をさせて頂きます。

お問合せ・ご相談・対応地域

お問合せはこちら 筆文字タイトル
お問合せ タイトル画像

丁寧にご供養いたします。

※法要中などでお電話に出られない場合でも、携帯番号【070-2300-7888】から折り返しご連絡いたします。

📞受付時間(9:00〜17:00)

受付時間外はメールやLINEでお願いします。

※営業・勧誘目的のご連絡は固くお断りしております。

LINE電話でお問合せボタン
メールでご予約・お問合せボタン
対応地域について
リンクボタン

大阪・京都・兵庫・奈良を中心に、関西全域で法要・ご供養を承っております。

ご縁に感謝を込めて 筆文字で記入
スムーズなお返事のために

メールやLINEを送信いただいた際、半日以上経っても返信がない場合は、こちらに届いていない可能性がございます。


その場合は、お手数をおかけしますが、お電話にてご連絡をお願い申し上げます。また、お急ぎの際はお電話でのご連絡を最優先にお願いいたします。


法要中などでお電話に出られない場合もございますが、一時間以内には必ず折り返しのお電話を差し上げております。


何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。合掌🙏

カテゴリ一覧

目次
error: このページの内容は保護されています。無断転載はご遠慮ください。