MENU

【感謝と日々の尊さ】

日常の中で当たり前に思えることに目を向け、それが当たり前ではないことに気づいたとき、私たちは本当の意味で「今」を生きることができるのです。

朝目覚めた瞬間、私たちはまた一日を生きることを許されています。この当たり前のように思える事実こそ、実は奇跡の積み重ねです。仏教では「縁起(えんぎ)」という教えがあります。これは、すべての存在が多くの縁によって支えられて成り立っていることを意味します。私たちが朝を迎えられるのも、阿弥陀如来の慈悲をはじめ、空気や水、食物、他者の労力など、数えきれない縁の結びつきがあるからです。

また、仏教の教えには「諸行無常」があります。すべての物事は常に変化し続け、同じ形でとどまることはありません。今日という日は、二度と訪れることのない一日です。この真理を理解することで、私たちは日々を大切に生きることの意味を見出せます。時間は有限であり、私たちに与えられた命もまた有限です。だからこそ、日々の一瞬一瞬を丁寧に過ごし、「ありがとう」という感謝の言葉を身近な人や環境に伝えていくことが大切です。

感謝の心は、自分自身を穏やかにし、周囲にも笑顔と優しさを広げます。仏教の教えでは、他者への思いやりや気配りが、自らの心を浄らかにし、より良い生き方へと導いてくれると説かれています。日常の中で当たり前に思えることに目を向け、それが当たり前ではないことに気づいたとき、私たちは本当の意味で「今」を生きることができるのです。

今日という日が、多くのご縁に感謝し、喜びや穏やかな心で満たされる一日となりますように。阿弥陀如来の慈悲の光の中、笑顔で過ごせる一日を願います。合掌🙏

ご先祖様を偲ぶ心は[年忌法要ページ]にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府東大阪市の龍眞院(代表 小田昌良)です。浄土真宗本願寺派の僧侶として、関西一円でお葬式や法要を心を込めてお勤めしております。

ご縁をいただいた方々が、阿弥陀如来の大きな慈悲に包まれ、少しでも安心してご先祖供養に向き合っていただけるよう、日々精進しております。

このホームページでは、仏事に役立つ情報や仏教の教えを日常に活かす法話を発信しています。

またXでも法話を配信し、より多くの方に仏縁を結んでいただけるよう努めております。

コメント

コメントする

目次