MENU

【焦らず、ゆっくりと歩むことが大切です】

お釈迦様も、悟りを得るまでの道のりは決して一朝一夕ではありませんでした。

仏教の教えの中で「道」という言葉は、単なる行き先を意味するのではなく、私たちが日々歩む人生そのものを指しています。その道をどのように歩むかが、人生の充実や悟りへの鍵を握っています。しかし、多くの人は目標に向かって急ぎすぎ、時には無理を重ねて心と体を疲れさせてしまいます。焦りや急ぎは、かえって道を見失わせる原因になります。仏教では、穏やかな心で一歩ずつ進むことが大切だと説きます。

お釈迦様も、悟りを得るまでの道のりは決して一朝一夕ではありませんでした。長い時間をかけて瞑想と修行を重ね、試行錯誤の中で道を探り続けたのです。この姿は、私たちにも重要な教訓を与えてくれます。焦らずに、自分のペースで進むことで、道中にある学びや気づきを得ることができ、それがやがて自分を成長させる糧となるのです。

人生には困難や迷いも多くありますが、無理に急ごうとせず、目の前にある一歩を大切にすることで、心が整い、確実な進歩が可能となります。たとえば、大きな問題に直面したときでも、「まず今できる小さな一歩は何か」と考え、その一歩を丁寧に踏み出すことが解決への近道になることがあります。一歩一歩を大事にする姿勢は、たとえ進むスピードが遅くとも、結果的には確かな成果をもたらすでしょう。

どんな道であっても、歩み続けることが重要です。途中で立ち止まることもありますが、それは決して後退ではなく、道を見直す大切な時間です。焦る必要はありません。ゆっくりと、心穏やかに進むことで、やがて明るい未来が見えてくるでしょう。今日も、一歩一歩を大事にしながら歩んでいきましょう。それが、仏教の示す「道」を歩む姿勢なのです。合掌🙏

ご先祖様を偲ぶ心は年忌法要のご案内ページにまとめています。[年忌法要ページ]をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府東大阪市の龍眞院(代表 小田昌良)です。浄土真宗本願寺派の僧侶として、関西一円でお葬式や法要を心を込めてお勤めしております。

ご縁をいただいた方々が、阿弥陀如来の大きな慈悲に包まれ、少しでも安心してご先祖供養に向き合っていただけるよう、日々精進しております。

このホームページでは、仏事に役立つ情報や仏教の教えを日常に活かす法話を発信しています。

またXでも法話を配信し、より多くの方に仏縁を結んでいただけるよう努めております。

目次