
お坊さんやお寺の変更
難しく考える必要はありません
お葬式で紹介されたお坊さんは今後の法要には呼びたくない場合や所属寺とのお付き合いを辞めて必要な時だけネットで探すなど、お坊さんやお寺を変更したい・宗派を変更したい場合はネットで検索して、ご相談されるのが良いと思います。(但し、法要の依頼をしている場合は依頼のキャンセルの電話はしなければなりません。)
電話でお断りをしても必ず説得されてしまう事が多く、たまにテレビでも取り上げられている離檀料などさまざまな金銭を請求される可能性があります。
【連絡をしない・受けない】のが一番良いとネットでもよく見かけます。お寺との寺檀関係には法的拘束力などございません。
そして法要やお葬式でお坊さんが必要な時だけ、僧侶派遣会社や葬儀会社にお坊さんを紹介して頂き、そのお坊さんが良ければお名刺を頂き、次回からは直接依頼するようにすればお坊さんも喜び感謝される事でしょう。
お坊さんとの良いご縁があるまでは、何度もお坊さんを変更されるのが良いと思います。クチコミなどのホームページがよくありますが、クチコミ専用のホームページがある時点で自作の可能性や協力会社などの書き込みなども多々あるかと思われます。私が知っている有名な大手僧侶派遣会社(以前はお付き合いをしていたので会社の方針にも詳しいのですが、会社の利益を上げる為だけのマニュアル通りの法要が嫌でお付き合いを辞めました。)で結構な数のクレームも有りトラブル対処は全て僧侶に責任を負わせる会社も知っているのですが、クチコミなどを見ても良いクチコミばかりで悪いクチコミは削除されているものも多々あります。くれぐれもクチコミは参考程度にしておきましょう。
お坊さん@出張でも、以前はご依頼を頂きましたご門徒様にGoogleのクチコミ(情報操作出来ないシステム)に投稿を頂いていたのですが、Googleのクチコミは少し複雑となっており、ご年配のご門徒様が容易に出来ないので今現在は投稿してあげると仰って頂いても「Googleに登録してまでのクチコミはお気軽に出来ないので不要ですよ」と案内させて頂いております。クチコミを当てにするのではなく実際にホームページに記載している内容を信頼して頂き依頼して頂くことが大切なのだと思い日々精進させていただいております。
時代も変われば常識も変わる

時代や常識が変わっても仏の教えは絶対に変わる事はありません。ほんの数年前までは、お寺さんにお参りをして頂こうと思えば住んでいる地域のお寺に所属していなければ断られる事が多かったので、いざという時の為にお寺に所属されていたというお話を聞くことが多くなってきました。
しかし現代社会では地域のお寺の多くは門が閉ざされ、ご門徒様が自由にお参りする事が出来ない状況となっております。「住職の私物のようになっているように思えて残念だ」というお言葉もよくお聞きします。「お寺の前を通っても何の説法も行われていない・朝夕のお勤めも聞こえてこない」というお声も多いです。
浄土真宗のお寺は住職のお家や財産ではなく浄土真宗のご本山が住職を任命して運営管理をしているので、お寺はその地域に住むご門徒様の物であって自由にお参りが出来る私たち門徒の心の拠り所のはずなのです。(宗派に属していない単立寺院は住職の財産ということが多いです。)
浄土真宗のお寺は阿弥陀仏の本願を説く・聴聞する場でなければならないのですが、そのような説法も普段は聴聞することも出来ないのが残念です。それでは何の為のお寺なのでしょうか?お寺の壁にお葬式の資料が貼ってある所もあります。(お葬式屋さん?)疑問に思うのは当然ですし、支えていきたいという気持ちになれないのも当然です。(一生懸命ご説法を行っておられるお寺さんも少数ですが存在します。そのようなお寺さんにはお寺を支えるご門徒様が沢山いらっしゃいますので葬儀会社に営業をしたり、ネットの僧侶派遣会社に登録などもしておられません。)
また私どもにご相談をしてくださるご門徒様から、お寺や僧侶派遣会社のお坊さんの苦情も沢山聞いております。【態度が悪かった・タメグチで人の話を聞かずマイペース・読むだけで説法がない若しくは出来ない・読んでさっさと帰って行った・質問をしても即答してもらえず後日の返答もない・法要時間が短い・追加の法要を言われて金銭を請求された】など、沢山の嫌な思いをされておられるご門徒様が多いのも事実です。

このような現状ではお寺の機能を果たせておらず、布教活動を怠っているお寺に所属をされている多くのご門徒様は所属寺とのお付き合いを辞めてインターネットやお葬式屋さんにお坊さんを紹介して頂くようになりました。今となっては多くのご門徒様が所属寺とのお付き合いはございません。
今の時代、お坊さんが必要な時には、ネットの僧侶派遣会社か葬儀会社に紹介してもらう時代になってしまいましたが、紹介して頂く時にもリスクが沢山あることを覚えておいて下さい。つまり葬儀会社やネットの僧侶派遣会社では書類だけでお坊さんの面接もしていないので、どのようなお坊さんが来られるか分からないので残念なお坊さんが来られる確率も多いのが現状です。それではネットの僧侶派遣会社と葬儀会社にお坊さんを紹介してもらう前に知っておくことを次に紹介します。
